一般社団法人日本左官業組合連合会Japan Plasterers' association

お知らせ

「年度末における日左連HP上やFAX等にてご注文いただいた書籍・DVD等について」 

 誠に勝手ながら、以下の期間については、当会の棚卸のため、書籍等の販売を休止させていただきます。

  ・休止期間 令和6年3月22日(金)~4月5日(金)※4月8日(月)より販売・発送を再開いたします。

 ご迷惑おかけし申し訳ございませんが、ご了承のほどお願いいたします。

 

以下国土交通省報道発表より引用


〇令和5年度に実施した公共事業労務費調査に基づき、公共工事設計労務単価を決定し、
 令和6年3月から適用することとしたので、お知らせいたします。

【改訂後の単価のポイント】

1.今回の決定により、全国全職種単純平均で前年度比5.9%引き上げられることになります。(資料1)

2.また、必要な法定福利費相当額を加算するなどの措置を行った平成25年度の改訂から
  12年連続の引き上げにより、全国全職種加重平均値が23,600円となりました。(資料2)

3.労務単価には、事業主が負担すべき人件費(必要経費分)は含まれていません。
  よって、下請代金に必要経費分を計上しない、又は下請代金から値引くことは不当行為です。(資料3)


添付資料は 

もしくは下記PDFからご確認ください。

 

001724088

 

「第87回(一社)日本左官業組合連合会定時総会東北ブロック会宮城大会」の開催を以下の通り、ご案内いたしますので、数多くのご参加をお待ちしております。

概要

主催

 一般社団法人日本左官業組合連合会(幹事団体:東北ブロック会宮城県左官工業組合連合会)

会場(開催場所)

 ホテルメトロポリタン仙台「4F 千代」

〒980-8477 仙台市青葉区中央1丁目1-1)JR仙台駅西口より徒歩1分 TEL:022-268-2525(代表)

開催期間

 2024年5月17日(金)総会13:30~16:30(受付12:30~13:15)・懇親会18:00~

※詳細については、大会チラシ及び以下の各案内をご覧ください。

※案内及び申込については、こちら(全国正会員賛助会員)をご覧ください。(どちらも会員専用)

 

第87回日左連定時総会の都道府県団体用案内(チラシ)

第49回全国左官技能競技大会(北海道)結果報告について 

 標題については、関係各位のお力添えにより日左連の一大事業であります全国左官技能競技大会も無事終了いたしました。ご協力誠にありがとうございました。
 審査委員の厳正公平なる審査の結果は、下記の通りとなりましたのでご報告申し上げます。

49大会結果報告について(北海道)

 

↓前回のフォトコンテストについてはこちら↓

 令和4年度において漆喰普及推進プロジェクトの一環として、第1回しっくいフォトコンテスト2022を実施いたしました。その時の入賞作品及び応募作品を1冊の図録としてまとめました。

1セット(10冊)

一般販売金額2,000円(税込)・会員販売金額1,000円(税込)

※1セットあたり送料370円が別途かかります。(お申込み後に送付する請求書に記載)

申込書については、こちらよりダウンロードの上、必要事項をお書きいただき、メール(sakan@nissaren.or.jp)もしくはFAX(03-3269-3219)でお申込み願います。

「年度末における日左連HP上やFAX等にてご注文いただいた書籍等について」 

 誠に勝手ながら、以下の期間については、当会の棚卸のため、書籍等の販売を休止させていただきます。

  ・休止期間 令和5年3月15日(水)~4月5日(水)※4月6日より販売・発送を再開いたします。

 ご迷惑おかけし申し訳ございませんが、ご了承のほどお願いいたします。

 日左連事務局

岡山総会案内

 

「第49回全国左官技能競技大会(北海道)」について、イベントの概要を以下にご紹介いたします。

概要

主催

 一般社団法人日本左官業組合連合会

後援(予定)※前大会実績 ★許可済

 内閣府・国土交通大臣・厚生労働省・北海道★・帯広市・静岡県賀茂郡松崎町★・一般財団法人建設業振興基金★・一般社団法人日本建設業連合会・一般社団法人全国建設業協会★・中央職業能力開発協会★・一般社団法人全国技能士会連合会★

競技会場(開催場所)

 帯広市総合体育館(よつ葉アリーナ十勝)「サブアリーナ」

 北海道帯広市大通北1丁目1番地

開催期間

 2023年8月9日(水)~8月12日(土)

 開会式:8月9日(水)

 競技期間:8月9日(金)~8月11日(金)

 表彰式:8月12日(土)

 (準備期間:8月7日(月)~8月8日(火))

※その他、本イベントの課題や持参道具、詳細な日程スケジュール等につきましては、こちらの資料をご参照下さい。(会員専用)

 →第49回全国左官技能競技大会案内(PDF)※制作中

 お待たせいたしました。先日応募募集させていただいました『第1回しっくいフォトコンテスト2022』の入賞作品の発表です。
 まず応募者をはじめ本事業に携わっていただきました関係各位に対し、御礼申し上げます。

 当会で現在勧めている「しっくい仕上げ普及推進プロジェクト」。しっくいの良さのPRと左官工事を増やす取り組みの情報提供の一環として、本コンテストが開催され、全国会員から102件の応募(A部門(町場)31件・B部門(野丁場)12件・C部門(店舗)19件・D部門(伝統工法)19件・E部門(リフォーム)21件)があり、10月11日(火)に日左連会長をはじめ計7名の審査員(日左連石川隆司会長・日本漆喰協会行平信義会長・(株)工文社「建材フォーラム」久保賢二編集長・雑誌「コンフォルト」多田君江エディトリアル・ディレクター・日左連広報委員会菅野喜仁委員長・日左連左官工事PR・構造改善委員会嵜上修二郎委員長・日左連青年部河合滋本部長)による審査会を実施しました。(本件は、日左連誌11・12月号(11/10発刊予定)特集に掲載)

 大賞には、岐阜県の㈱小倉左官店の「田尻歴史館(大阪府指定有形文化財)耐震補強等保存修理工事」を選出しました。その他、金賞以下の入賞作品をご紹介いたします。

大 賞 作品No:D-3(伝統工法部門)

田尻歴史館(大阪府指定有形文化財)耐震補強等保存修理工事

制 作 者
(企業名)
株式会社小倉左官店
(岐阜県左官業組合連合会)
建築物名
(工事名)
田尻歴史館
(大阪府指定有形文化財)(耐震補強等保存修理工事)
材 料 名 田川産業(株)専用練り漆喰、専用ねずみ漆喰
仕上げ名 天井蛇腹(型作成)復元作業、髭子(トンボ)打ち、木づり下地、壁面木づり下地、髭子(トンボ)打ち砂漆喰下地、中塗り、専用練り漆喰仕上げ

「審査員コメント」(コメントを頂戴した審査員のみ掲載)

石川隆司(委員長)
「左官技能の基本 道具、工具、作り、作業・材料作り作業・墨出し作業・下地処理(木摺り)作業・下塗り、中塗り、上塗り作業の全てが施工されており、「技能、技術の優秀性」が申し分なく充分に認められる。」
行平信義(委員)
「文化財の修復で下地からの復元工事であるが、左官技術の粋を極めたような端正な仕上がりである。40cm幅及ぶ精綾な蛇腹や内部Rの銀杏面も型取りして鎮の作成から始めている。こうした役物だけでなく壁面の押さえにも全く隙が無い。」
久保賢次(委員)
「大賞作品のしっくい壁では、木摺り下地にしっかりトンボが打たれ、力量ある職人の手で下塗りが施されています。また、壁面左右のヒゲの伏せ込み、中塗り、上塗り、こなし作業も丁寧に行われていることが、写真を通じての限られた情報下ではありますが、仕上面から想像できました。また、しっくい壁、天井部の蛇腹仕上げ、拭き漆風の腰壁と木質廊下がここでは見事に調和しており、素朴な中にも重厚感の漂う空間を創出しています。」
多田君枝(委員)
「砂を入れたり色やパターンをつけたり造形するなど、漆喰は、左官職人の技術とアイデア次第で、多様な表現ができることがわかるコンテストでした。大賞は伝統技法を再現しており、多くの方に示唆を与えると思います。」
河合 滋(委員)
「大きな天井蛇腹と関口隅部のしっくいの曲線がとても美しく、そのデザイン性と技術力の高さを評価いたしました。ビニルクロスでは表現できないこの作品を、一般の方にもぜひ知ってもらいたいと思います。」

(コメントを頂戴した審査員のみ掲載)

***以下 金賞以下の入賞作品を紹介いたします***
(こちらをクリックいただけるとPDFで一覧が開きます)